北川景子主演・映画「ファーストラヴ」の見どころ
島本理生の直木賞受賞小説を、『スマホを落としただけなのに』などの北川景子主演で映画化したサスペンス。
北川演じる公認心理師が、父親を殺した女子大生の事件に迫る中で、犯人の心の闇とともに自身の過去とも向き合っていく。
監督を『明日の記憶』などの堤幸彦、脚本を『彼女がその名を知らない鳥たち』などの浅野妙子が担当する。
目次
あらすじ
臨床心理士の真壁由紀(北川景子)の元にある本の執筆依頼が入る。
依頼事項は、アナウンサー志望の女子大生が画家の父・聖山那雄人を刺殺した事件について、被疑者である聖山環菜(芳根京子)を取材し1冊の本にまとめて欲しいというもの。
「就活に反対されたから父親を殺害した」と犯行動機を推測されたが、逮捕後の取り調べでは、環菜は「父を殺さなければならなかった理由が自分でもわからないので、動機はそちらで見つけてください」と言う。
夫の弟である弁護士の庵野迦葉(中村倫也)は、環菜の国選弁護人に選任されている。
迦葉と由紀は大学の同級生で、環菜の母が検察側の証人に立つことを知り、迦葉は由紀に協力を依頼する。
由紀と迦葉は、環菜との接見や手紙のやり取りを進めていき、2人が環菜から聞いた話の内容を突き合せますが、つじつまの合わない部分があることに気づく。
「環菜は本当のことを話していない」と由紀は考え、環菜や彼女の父親の那雄人の知人らから家庭環境について話を聞いていく。
すると、環菜は小学生の頃から、画家である父親の絵のモデルをしていた。
デッサン教室に来る生徒の前で、何時間も同じポーズをとるモデルをしていたのだ。
しかし、環菜は決して好きでモデルをした訳ではない。
由紀はまず環菜の母親・聖山昭菜の元へと向かう。
彼女は、娘の環菜にも、聖山那雄人は恩人だから従うようにという態度を崩さない。
なぜなら、環菜の実の父親は、那雄人と別れていた時に昭菜が同棲していた男だったから。
「俺が生まれてくるのを許してやったんだから、おまえは俺に恩返しをしなければならない。言うことを聞かなければ戸籍を抜くぞ」。
父の歪んだ考えが、環菜の精神をむしばんでいったと思われる。
環菜の育った家庭環境を知ることで、由紀もまた自身の生い立ちや、迦葉との関係について向き合っていくようになる。
主人公由紀と環菜、我聞、迦葉との間の関係を中心に、事件の真相へと展開する。
どんな結論が待っているのだろうか?
キャスト
真壁由紀(まかべ ゆき)/ 北川景子
臨床心理士で、夫と息子の3人暮らし。
聖山環菜のルポタージュを執筆するため取材します。
真壁我聞(まかべ がもん)/ 窪塚洋介
由紀の夫。かつては報道写真家を目指していたが、由紀との結婚を機にその道を諦めます。
庵野迦葉(あんの かしょう)/ 中村倫也
弁護士で由紀とは大学の同期。
幼いころ両親に捨てられ叔母(=我聞の母)のもとで育てられ、我聞とは兄弟同然の関係。
国選弁護人として環菜の事件を担当。
聖山環菜(ひりじやま かんな)/ 芳根京子
アナウンサー志望の女子大学生。
都内で面接試験を受験した日、父親の那雄人を刺殺したとして逮捕される。
スタッフ
監督 堤幸彦
原作 島本理生
ファーストラヴの見どころ
女子大生・環菜が父親を包丁で殺害する事件。
なぜ彼女は父親を殺害したのか、主人公・由紀が謎解きに奔走する。
環菜の歪んだ家庭環境が露わになってきて、事件の真相は、このねじれた環境の延長戦上に現れた悲劇。
殺人の容疑者である環菜の取材をする由紀もまた、幼少期に実父の性的悪趣味を知り、自暴自棄な暮らしに陥った経験を持っていた。
環菜のことを知れば知るほど、捨て去りたい記憶が蘇ってくるというジレンマが由紀を苦しめる。
由紀と迦葉の切なく心に刺さるラブストーリーも展開していくだが。
過去を知ったうえでも由紀を愛し、由紀の全てを受け入れる覚悟のある我聞。
『ファーストラヴ』は、重苦しいテーマで複雑な女性の心理を抉り出している。